四股が足りないんじゃ!

こんにちは。大柿です。
2025年8月15日、通常練習を行いました。

最近、上石先生から新しい稽古のリクエストがありました。

☆四股を踏む☆

バランス感覚(体幹)
股関節の柔軟性
足腰の筋肉

▼四股のやり方
1.両足を肩幅より大きく1歩ずつ外側に開いて、つま先を外側へ開き腰を割る。(相撲の基本姿勢)
2.まずは腹圧に力を入れて、腰をおろした状態から左足に全体重を乗せる。
※軸足の親指に力を入れる(土俵をかむという表現が使われる)と不安定さが減り、体重移動と足をあげやすくなります。親指に力を入れつつ、内転筋を意識して太ももを内側にいれる感覚で行った方が良いです。
3.しっかりと左足に体重移動をしてから右足をあげはじめる。足を上げるときには、軸足方向へ引き寄せてあげてはいけません!真上に上げるつもりで地面から離れたらそのまま上へあげていきます。四股を踏むときは体は常に正面を向け、体も軸足方向へひねらないように注意します
4.軸足を伸ばし、右足を上で2.3秒静止 しっかりと軸足の親指に力を入れ、ふらつかないようにする。
5.ゆっくりとあげたほうの足をつま先から下ろしていき、腰を下ろす。
この動作を片足ずつ交互に行っていきます。

サンクチュアリ-聖域-を観たことによる影響


↑あなたはちゃんと四股踏んでますか?